新規就農者はどれを選べばいいのか?

新規就農

新規に農業を始める場合、3通りの方法があります。
1つ目は新規自営農業就農者。いわゆる親元就農ですね。
2つ目は新規雇用就農者。これは農業法人に就職(就農)する形です。
3つ目は新規参入者。機械も土地も全部自分で揃えてやるやつです。
どれにもメリット・デメリットはありますが、参考になるように私の考え方を述べていきたいと思います。


新規自営農業就農者 (親元就農)の場合

新規自営農業就農者 (親元就農)におけるメリットは、
農業機械、土地、出荷先が揃っているので、ほぼ自己資金が無くても
できるという面になります。
経営を移譲した場合は肥料代や農薬代が必要になってきますが、
それまでには従事者の負担はありません。

しかしデメリットもあります。
親から継いでほしいと言われて 親元就農 してみて仕事の蓋を開けてみたら
全く儲かっていない状況の場合です。
この状況の場合、自分で作付けする作物や売り先を決めていく、
つまり自分で経営をして利益を出していく必要があります。

これをやらないと継ぐよりもアルバイトをしていた方が儲かる
ということになり、親元就農する意味がなくなります。

新規雇用就農者 の場合



新規雇用就農者、つまり農業法人等に就職(就農)する場合のメリットはやはり
自営と比べて給料や仕事時間、休みの日が安定しているところにあります。
また、いずれ独立したい場合は、独立するまでに必要な資金を稼ぐことができますし、
作りたい作物を作っている農業法人を選べばノウハウも学ぶことができます。
ここまで読むと良いことだらけだと思いますが、デメリットもあります。

まず1つ目が、利益を出せていない農業法人の場合、給料も安く休みが少ない場合があります。
会社選びが重要と言われる昨今、農業という業種も例外ではありません。

そして2つ目が、経営に携われないということ。農業で独立したい場合、売上や経費、人件費など数字を管理する経営が必ず必要になってきます。
会社員は仕事を学ぶことはできますが、経営を会社で学べないのと同じことです。

3つ目が倒産する可能性があること。
従業員を持つ農業法人等は、利益が出ていない月でも給料を支払わなければなりません。
また、農業機械を更新するときの資金も必要になってきます。その時に十分な資金があれば問題はありませんが、融資が必要となった場合、断られて資金繰りが悪化した場合は倒産せざるを得ない状況となります。

新規参入者 の場合

新規参入者のメリットは、どこの土地で農業を始めるか選ぶことができるところです。

例えば整備されていないような圃場よりも、整備されているような圃場を
貸してくれるところを見つけられれば、そこの近くに住んで効率的に
農業ができますし。

オーガニックでやりたいのであれば虫が少ない土地を探して
そこに住んで農業を始めることができます。

そしてやはりデメリットとして
1つ目は土地を探して持ち主と交渉する必要があること。

良い土地の場合、誰も手放したくない土地とも言えます。

なので探しまくってようやく見つけても持ち主を探して
交渉しなければなりません。

借りることが出来なければまた一からやり直しです。

2つ目は自己資金が必要となること。

最近は農業機械のレンタルサービスや、近所の人が協力してくれたりしてますが、
作物によって調整作業(皮むき等)の機械が異なるので
自前で購入する必要が出てきます。

3つ目は住む場所に困ることがあること。

農業が盛んな地方では、ほぼ一軒家が主流なので
賃貸物件は圃場から遠い場所にあったりします。

自分でその土地に出向いて圃場以外に一軒家(空き家)
を貸し出してくれるところがないかどうか探しまくる必要があります。

とまあ、どれもメリット・デメリットがある感じです。
賃貸物件でも農業機械や作業場も全部レンタルできればいいんですけどね。



コメント

タイトルとURLをコピーしました