健康

健康のために食べてはいけないもの

さてみなさん、世の中には健康にいいものというのが話題にされてそれを食べているにもかかわらず、不健康な状態になっている人がいます。それもそのはず。健康に良いものよりも健康に悪いものを食べてますからね。特に糖尿病患者が4人に1人みたいなことが...
肥料

乳酸菌もみがらぼかしを作ってみる

田植が終わってからようやく作ろうとしていた乳酸菌もみがらぼかしの仕込みができる状態になりました。ちなみに去年から仕込む予定でしたがハウスのビニールが台風で飛ばされ復旧するまで無理でした。というわけでざっくりと作り方を説明。 資材につ...
グルメ

京都吉兆への販売実績がある北村メロンを食べてみた

京都吉兆への販売実績のある北村メロンを食べてみた。
仕入れ

飲食店の方向け お米の美味しさを決めているものとは?

今やいろんな産地や銘柄のお米が出回っています。しかしながら外食して美味しいお米に会うことが滅多にありません。その原因を考えてみると、お米の美味しさを決めているものが何であるのかを飲食店の方が把握されていないのではないかと思っています。今回...
仕入れ

美味しい作物はどこから仕入れることができるのか?

今日は生産者の方よりも、バイヤー向けの情報になります。市場や卸売り業者に出向けば作物は仕入れることができますが、美味しい作物となるとそれを作れる人から仕入れることになります。しかし誰が美味しい作物を作っているのかというのはあまり出回ってき...
土壌

土壌の仮比重と物理性(三相)の測定方法と改善方法について

土壌の物理性の三相、液相、気相、固相のバランスが大事だということは農業をやる人であればだれでも聞いたことがあると思います。しかし、「どうやって測定して改善すりゃええねん!?」となって気が付いたら物理性に関しては何もしていないという状況にな...
海外

700%超え!?EUの農業補助金がすごい件

日本の農業の補助金についていろいろモノ申している人がたまにいたりしますが、海外の農業の補助金についての話題はあまり出てきません。今回は、日本とEUの農業の補助金(直接支払)がどれくらい違っているのかについて見ていきたいと思います。 ...
農業

飲食サービス業と農業の市場規模を比較する

農業で生産された生産物は、スーパーで売られて家庭で消費される他に、飲食サービス業で使われて提供されたりしています。では、飲食サービス業と農業ではどれくらい市場規模が違うのでしょうか?実際に2016年度の市場規模を見ていきましょう。 ...
土壌

関東ローム層の土の種類について考える

みなさんこんにちは、Yakanです。農業でも家庭菜園でも、作物を育てる上で最も重要ともいえるのが土です。同じ分量の肥料を散布しても、土によって肥料が長く効いたりするものもあれば短い期間しか効かないものもあります。土の種類の特性について知る...
無人運転

無人運転のトラクターの問題点

農業のニュースを見ていると無人運転のトラクターの開発についての記事をよく見かけます。しかし無人運転トラクターにもいろいろな問題点があります。その問題点について私Yakanの視点で書いていきたいと思います。 最低一人は必要 無人...
タイトルとURLをコピーしました